義援バルーン空撮
画像の使用に関して | 義援バルーン空撮とは? | 良くある質問
宮古市姉吉地区 漁港

宮古市姉吉地区 2011年6月8日[撮影者解説]

大津波記念碑

「大津波記念碑」

高き住居は児孫に和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな

明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て部落は全滅し、生存者、僅かに前に二人後に四人のみ。幾歳経るとも要心あれ

メディアにて取り上げられる際には、この記念碑を中心に述べられる事が多い地域です。
東日本大震災では、姉吉地区にてどのような津波被害があったのかに触れられることが実は少ないというのが実態です。
義援バルーン空撮では、空撮を交えながら、漁港と集落の位置関係。
実際に津波が到達した高さを解説するために、この場所を訪れました。

田老地区の空撮を終えて姉吉地区に入った頃には、バルーン空撮には不向きな強風が吹き始めていました。
姉吉地区の独特の地形を解説する為にも空撮を行いところだったのですが、この日の撮影は断念することになりました。

姉吉地区に関しては、大津波記念碑と漁港と集落が対比できるような空撮を実施する予定です。

三王岩

想像を絶する破壊力

高台にある姉吉地区の居住地区から漁港に下りてくると、崖崩れの後のような光景が目に入ってきます。
車両に搭載されていGPSナビゲーションに指し示す標高は30m以上。
何かの間違いかと感じつつ海岸を目指すと、崖崩れと見て取れた光景の全てが津波の遡上による被害であることがわかることになります。
被災地の津波被害を隈無く回った経験でも、姉吉地区ほどの津波の威力を見せつけられる場所は、他にはないと感じました。